動物・植物・生態系に対する環境保全措置

動物・植物・生態系に対して、下図のような環境保全措置が挙げられます。


 

代表的な環境保全措置の情報

・近年の環境影響評価書を中心に、代表的な環境保全措置について、紹介をしています。
・表中”代表的な環境保全措置”の該当する環境保全措置の名称をクリックすると、環境保全措置ごとの詳細内容や適用事例についての情報が得られます。
:生物種の事例がある生物群、○:生物種の事例がないが一般的に適用されうる生物群

目的 適用される
主な立地環境
代表的な環境保全措置 哺乳類 鳥類 爬虫類・両生類 昆虫類 水生動物 その他の動物 植物
工事による影響の低減 全般 施工時期、施工場所、施工量での配慮  
[哺乳類] コウモリ類
[鳥類] ズグロミゾゴイ / ミサゴ / オオタカ / リュウキュウツミ / サシバ / カンムリワシ / ハヤブサ / チョウゲンボウ
[植物] カワヂシャ
工事による水の濁りの発生抑制 湖沼・池沼
河川
海岸・海洋
汚濁防止膜、汚濁防止枠の使用  
   
沈砂池の設置  
[鳥類] オオバン / カワセミ / オオヨシキリ / コジュリン
[昆虫類] アオハダトンボ / ダビドサナエ / コオイムシ
[植物] サンショウモ / テリハノイバラ / カワラヨモギ / アイアシ / ミクリ / オオクグ
工事による大気汚染・騒音・振動の発生抑制 全般 排出ガス対策型建設機械、低騒音型・低振動型建設機械の使用        
   
夜間照明の影響低減 全般 照明機器の改良  
[昆虫類] ゲンゴロウ / ゲンジボタル
動物の生息場・移動路や植物の生育場の確保、林緑保護 樹林
草地
里山・水田
緑地・公園の確保    
[哺乳類] モモジロコウモリ / コウモリ類
[鳥類] トビ / ツル類 / アオバズク / ハクセキレイ / ヒヨドリ
[昆虫類] ヒオドリチョウ / オオムラサキ
[植物] フウトウカズラ
動物の横断移動に対する影響低減 樹林
草地
里山・水田
ボックスカルバート、パイプカルバート、橋梁下、オーバープリッジの設置        
[哺乳類] ニホンテングコウモリ / キタキツネ / エゾクロテン / テン類 / イタチ属
[爬虫類・両生類] カスミサンショウウオ / ニホンヒキガエル / ニホンアカガエル / ヤマアカガエル
機械や車両が原因となる事故の発生防止 全般 柵やフェンスの設置            
[哺乳類] ホンドキツネ / イタチ属 / ニホンカモシカ
影響範囲外における新たな動物の生息場・植物の生育場の確保 全般 動植物の生息・生育場の創出
・樹林
・草地
・ヨシ原・湿地
・里山・水田
・洞窟
・湖沼・池沼
・河川
・干潟
・藻場
・サンゴ礁
・海岸・海洋
 
[哺乳類] コキクガシラコウモリ / カヤネズミ / キツネ / イタチ
[鳥類] サンカノゴイ / チュウサギ / トビ / ノスリ / サシバ / ハヤブサ / オオバン / コチドリ / アオバズク / カワセミ / ハクセキレイ / オオヨシキリ / コジュリン
[爬虫類・両生類] イモリ / ニホンヒキガエル / ニホンアカガエル / ヤマアカガエル / トノサマガエル / ハナサキガエル類 / カジカガエル
[昆虫類] アオハダトンボ / ダビドサナエ / コオイムシ / シマゲンゴロウ
[水生動物] ヒラマキミズマイマイ
[植物] フウトウカズラ / テリハノイバラ / カワラヨモギ / アイアシ / ミクリ / オオクグ / エビネ属
影響範囲外への動植物の移動 全般 動物の移動、植物の移植    
[爬虫類・両生類] カスミサンショウウオ / ニホンアカガエル / ハナサキガエル類 / イシガメ / ジムグリ / シロマダラ
[昆虫類] コサナエ / マルタンヤンマ / ゲンゴロウ
[水生動物] マルタニシ / ヒラマキミズマイマイ / マキガイ類 / スナヤツメ / コイ / ドジョウ / ナマズ / メダカ / ハナカジカ
[植物] マツバラン / フユノハナワラビ / サンショウモ / イチョウ / ケヤキ / ノダイオウ / ヒメキンポウゲ / ハンゲショウ / ミヤコアオイ / モウセンゴケ / ナガミノツルキケマン / クロバナロウゲ / イヌハギ / ミズマツバ / オニコナスビ / ルリミノキ / ムラサキ / エゾナミキソウ / マルバノホロシ / オオアブノメ / タヌキモ類 / ホロマンノコギリソウ / オグルマ / オオニガナ / サワオグルマ / ツツイトモ / イトモ / ヒメナベワリ / ミズアオイ / ムジナスゲ / ヤチスゲ / エゾサワスゲ / サギスゲ / エビネ / ナツエビネ / キエビネ / サルメンエビネ / セッコク / ミズトンボ / ヒメミズトンボ / トキソウ / ミズゴケ類

 

「動物・植物・生態系」の環境保全措置に関連するキーワードとしては、下表のようなものがあります。

キーワードのジャンルの違いを意識しながら、入手したい情報ごとに複数のキーワードを抽出し、組み合わせて検索すると、入手したい情報が得られやすくなります。以下に、キーワードの例を掲載していますので、キーワードを組み合わせて検索してみましょう。特にジャンルに注目すると効果的に検索できます。


 

工事中の動物・植物・生態系に関連するキーワード(例)

入手したい情報のジャンル 入力キーワード(例)
具体的な技術 施設・設備・装置
(変更を含む。)
陸域 排出ガス対策型建設機械 低騒音型建設機械 低振動型建設機械 仮囲い シート 照明機器 照明器具 照明装置 土留め柵
陸水域 沈砂池 汚濁処理施設 排水側溝 仮締めきり 切り回し水路
水域 密閉グラブ浚渫船 トレミー船 汚濁防止枠 汚濁防止膜 船内沈降
立地環境 表面勾配 泥溜
ソフト対策 立ち入り制限 立ち入り禁止 工事時期 施工時期 施工手順 施工順序 上げ潮 平準化 コンディショニング 段階的 推進工法 台数制限 運行規制 看板 石洗い 種子採取 ハンドブック 専門家ヒアリング 連絡会 監視 調査 モニタリング
効果・現象 維持 保全 代替 増殖
導入場所・適応場所 生息地 生育地 工事範囲 工事区域 施工範囲 施工区域 周辺地域
特徴的な用語 繁殖期 営巣期 掘削土 巻き上がり 光害 踏み荒らし 放棄

 

供用後の動物・植物・生態系に関連するキーワード(例)

入手したい情報のジャンル 入力キーワード(例)
具体的な技術 施設・設備・装置
(変更を含む。)
陸域 柵 フェンス 防音壁 遮音壁 照明機器 照明器具 照明装置 横断構造物 ボックスカルバート パイプカルバート オーバーブリッジ 高欄 手摺 巣箱 低騒音型施設機器 低振動型施設機器
陸水域 調整池 側溝 斜路付き側溝 矢板
水域 捨石式 環境共生型消波ブロック
立地環境 緑地 緑化 林縁保護 多層林 混成林 食餌木 野鳥誘致樹木 現樹木 既存種 在来種 混植 移動路 回廊 ネットワーク ビオトープネットワーク ビオトープ 表土活用 緩傾斜
ソフト対策 流量 移植 移設 移動 播種 礫散布 バードパトロール
効果・現象 維持 保全 代償 創出 増殖
導入場所・適応場所 生息地 生育地 洞窟 樹林 草地 ヨシ原 湿地 里山 水田 湖沼 池沼 河川 干潟 藻場 サンゴ礁 海岸 海洋 コアゾーン バッファゾーン 緩衝帯 代替地
特徴的な用語 繁殖期 営巣地 護岸 河床 砂礫地 泥炭 表流水 放水 取水 排水 給水 放棄 衝突 交通事故 光害 外来生物

 

動物・植物・生態系に関連の深いリンク先

河川・砂防における生物多様性に関する取組み

(提供)国土交通省 河川局

取り組みごとに、事例(「自然再生への取り組み」、「河川における外来種対策の取組み」、「都市における水循環健全化への取り組み」や「都市における水循環健全化への取り組み」)の説明などがされています
環境共生・創造マスタープラン(事例充実版)

(提供)国土交通省 関東地方整備局

個別事例ごとに、実施者、実施箇所、概要、スケジュール、効果等の情報が整備されています。
 
利用方法(参考)
1:「5つの主要施策」から該当するものを選択。
2:「代表的な事例」で該当するものを選択。
自然環境、動植物に配慮した社会資本整備

(提供)国土交通省 北陸地方整備局

取り組みごとに、事例の説明がされています。

1:該当するものを選択。
中部地方整備局における「環境配慮事例集」

(提供)国土交通省 中部地方整備局

環境配慮の視点、環境配慮技術ごとに、事例が整理されており、環境配慮事項、事業特性、地域特性、技術の概要、効果、課題等の情報が整備されています。

1:該当するものを事例番号で選択。
2:該当するものを選択。
どんなダム・キーワード検索インデックス

(提供)財団法人 日本ダム協会

ダムごとに、取り組み内容が紹介されています。
 
利用方法(参考)
1:「自然を守る・自然を生かす」を選択。
2:該当するものをダム名で選択。
環境調和に配慮した事業実施事例一覧

(提供)宮城県

取り組みごとに、事例が整理されており、事業概要、配慮の背景と内容、配慮状況(技術的に工夫した点、地域住民の反応など)の情報が整備されています。

1:該当するものを選択。
千葉県ビオトープ事例集

(提供)千葉県

区域ごとに事例が整理されており、整備主体、区域、ビオトープの整備・管理タイプ、立地タイプ、概要などの情報が整備されています。
事例は第2章~第5章に掲載されています。
石川県開発事業等環境配慮指針事例

(提供)石川県

事業の種類ごとに事例が整理されており、事例の区分、事業の概要、環境配慮の内容、環境配慮の結果、今後の留意事項の情報が整備されています。
 
利用方法(参考)
1:「事例一覧」より該当事業を選択。
公共事業での環境配慮の取組み事例

(提供)広島県

事業の種類、環境配慮の概要、事業名、事業主体、実施場所、実施期間、事業概要、環境配慮の内容、施工後の状況、留意点等の情報が整備されています。
 
利用方法(参考)
1:「事例一覧」より該当事業を選択。
えひめ環境保全ナビゲーション

(提供)愛媛県

個別事例ごとに、事業名、個別配慮事項、事業主体、施工箇所、事業内容等の情報が整備されています。
 
利用方法(参考)
(環境配慮事例検索)
1:「環境配慮事例検索」を選択。
2:「環境配慮項目」「事業分野」「環境保全対策」「地域区分1」「地域区分2」で該当するものを選択。 もしくは、「フリーワード」に”キーワードA キーワードB キーワードC”などを入力する。

 

その他参考(関係機関)

(社)日本土木工業協会 (財)国土技術研究センター (社)日本道路建設業協会
(社)全国建設業協会 (財)先端建設技術センター (社)日本道路協会
(社)日本建設業団体連合会 (財)建設業情報管理センター (社)日本トンネル技術協会
(財)建設経済研究所 (財)日本建設情報総合センター 全国建設業協同組合連合会
(財)建設物価調査会 (社)土地改良建設協会 (社)日本音響材料協会
(独)水質源機構 (財)廃棄物研究財団 (社)全国産業廃棄物連合会
(社)日本廃棄物コンサルタント協会 (社)日本建設機械化協会 (社)全国クレーン建設業協会
(社)日本橋梁建設協会 (財)国土技術研究センター (社)日本海洋開発建設協会
(財)日本建設情報総合センター (財)河川情報センター (社)日本民営鉄道協会
(財)鉄道総合技術研究所 (社)日本鉄道施設協会 (社)日本鉄道技術協会
成田国際空港(株) (財)空港環境整備協会 (社)日本電力建設業協会
(社)電力土木技術協会 (財)日本ダム協会 (財)ダム技術センター
(社)日本埋立浚渫協会 建設副産物リサイクル広報推進会議  
 
<動物・植物・生物系>    
(財)地球環境戦略研究機関 (財)世界事前保護基金ジャパン (財)国際生態学センター
(独)地球環境研究センター (財)地球環境財団 (財)日本ナショナル・トラスト協会
(財)自然環境研究センター (財)日本自然保護協会 (財)日本野鳥の会
(財)日本生態系協会 (独)産業技術総合研究所 IUCN(国際自然保護連合)
国際環境技術センター(IETC)    

 

絞り込みのための共通的キーワード(例)

入手したい情報のジャンル 入力キーワード(例)
基本的用語 対策 保全 保全措置 対応 保護 / 性能 種類 / 事例 研究 開発 実験 試験 室内試験 屋外試験 野外試験 / 住環境 周辺 住民 市民
実施時の制約に関する用語 耐久性 年数 / 費用 コスト イニシャルコスト ランニングコスト / 管理 メンテナンス 維持 取り替え 点検 / 施工性
社会的背景に関する用語 最新 最近 近年 / 良好 好評 評判 話題 注目 / 報道 マスコミ 新聞 テレビ / 裁判 補償 訴訟 紛争 苦情 障害
民間企業所有情報でよく使用される用語 出展 展示会 / 一覧 特許 財産 製品一覧 商品一覧 / 研究成果 研究報告 レポート / プロジェクト 共同研究 研究所 実績