動物・植物・生態系に対して、下図のような環境保全措置が挙げられます。
代表的な環境保全措置の情報
●:生物種の事例がある生物群、○:生物種の事例がないが一般的に適用されうる生物群 |
目的 | 適用される 主な立地環境 |
代表的な環境保全措置 | 哺乳類 | 鳥類 | 爬虫類・両生類 | 昆虫類 | 水生動物 | その他の動物 | 植物 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工事による影響の低減 | 全般 | 施工時期、施工場所、施工量での配慮 | ● | ● | ○ | ○ | ○ | ● | ||||||||||
| ||||||||||||||||||
工事による水の濁りの発生抑制 | 湖沼・池沼 河川 海岸・海洋 |
汚濁防止膜、汚濁防止枠の使用 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
| ||||||||||||||||||
沈砂池の設置 | ○ | ● | ○ | ● | ○ | ● | ||||||||||||
| ||||||||||||||||||
工事による大気汚染・騒音・振動の発生抑制 | 全般 | 排出ガス対策型建設機械、低騒音型・低振動型建設機械の使用 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
| ||||||||||||||||||
夜間照明の影響低減 | 全般 | 照明機器の改良 | ○ | ○ | ○ | ● | ○ | ○ | ||||||||||
| ||||||||||||||||||
動物の生息場・移動路や植物の生育場の確保、林緑保護 | 樹林 草地 里山・水田 |
緑地・公園の確保 | ● | ● | ○ | ● | ● | |||||||||||
| ||||||||||||||||||
動物の横断移動に対する影響低減 | 樹林 草地 里山・水田 |
ボックスカルバート、パイプカルバート、橋梁下、オーバープリッジの設置 | ● | ● | ○ | |||||||||||||
| ||||||||||||||||||
機械や車両が原因となる事故の発生防止 | 全般 | 柵やフェンスの設置 | ● | |||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
影響範囲外における新たな動物の生息場・植物の生育場の確保 | 全般 | 動植物の生息・生育場の創出 ・樹林 ・草地 ・ヨシ原・湿地 ・里山・水田 ・洞窟 ・湖沼・池沼 ・河川 ・干潟 ・藻場 ・サンゴ礁 ・海岸・海洋 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||
| ||||||||||||||||||
影響範囲外への動植物の移動 | 全般 | 動物の移動、植物の移植 | ● | ● | ● | ○ | ● | |||||||||||
|
「動物・植物・生態系」の環境保全措置に関連するキーワードとしては、下表のようなものがあります。
キーワードのジャンルの違いを意識しながら、入手したい情報ごとに複数のキーワードを抽出し、組み合わせて検索すると、入手したい情報が得られやすくなります。以下に、キーワードの例を掲載していますので、キーワードを組み合わせて検索してみましょう。特にジャンルに注目すると効果的に検索できます。
工事中の動物・植物・生態系に関連するキーワード(例)
入手したい情報のジャンル | 入力キーワード(例) | ||
---|---|---|---|
具体的な技術 | 施設・設備・装置 (変更を含む。) |
陸域 | 排出ガス対策型建設機械 低騒音型建設機械 低振動型建設機械 仮囲い シート 照明機器 照明器具 照明装置 土留め柵 |
陸水域 | 沈砂池 汚濁処理施設 排水側溝 仮締めきり 切り回し水路 | ||
水域 | 密閉グラブ浚渫船 トレミー船 汚濁防止枠 汚濁防止膜 船内沈降 | ||
立地環境 | 表面勾配 泥溜 | ||
ソフト対策 | 立ち入り制限 立ち入り禁止 工事時期 施工時期 施工手順 施工順序 上げ潮 平準化 コンディショニング 段階的 推進工法 台数制限 運行規制 看板 石洗い 種子採取 ハンドブック 専門家ヒアリング 連絡会 監視 調査 モニタリング | ||
効果・現象 | 維持 保全 代替 増殖 | ||
導入場所・適応場所 | 生息地 生育地 工事範囲 工事区域 施工範囲 施工区域 周辺地域 | ||
特徴的な用語 | 繁殖期 営巣期 掘削土 巻き上がり 光害 踏み荒らし 放棄 |
供用後の動物・植物・生態系に関連するキーワード(例)
入手したい情報のジャンル | 入力キーワード(例) | ||
---|---|---|---|
具体的な技術 | 施設・設備・装置 (変更を含む。) |
陸域 | 柵 フェンス 防音壁 遮音壁 照明機器 照明器具 照明装置 横断構造物 ボックスカルバート パイプカルバート オーバーブリッジ 高欄 手摺 巣箱 低騒音型施設機器 低振動型施設機器 |
陸水域 | 調整池 側溝 斜路付き側溝 矢板 | ||
水域 | 捨石式 環境共生型消波ブロック | ||
立地環境 | 緑地 緑化 林縁保護 多層林 混成林 食餌木 野鳥誘致樹木 現樹木 既存種 在来種 混植 移動路 回廊 ネットワーク ビオトープネットワーク ビオトープ 表土活用 緩傾斜 | ||
ソフト対策 | 流量 移植 移設 移動 播種 礫散布 バードパトロール | ||
効果・現象 | 維持 保全 代償 創出 増殖 | ||
導入場所・適応場所 | 生息地 生育地 洞窟 樹林 草地 ヨシ原 湿地 里山 水田 湖沼 池沼 河川 干潟 藻場 サンゴ礁 海岸 海洋 コアゾーン バッファゾーン 緩衝帯 代替地 | ||
特徴的な用語 | 繁殖期 営巣地 護岸 河床 砂礫地 泥炭 表流水 放水 取水 排水 給水 放棄 衝突 交通事故 光害 外来生物 |
動物・植物・生態系に関連の深いリンク先
河川・砂防における生物多様性に関する取組み
(提供)国土交通省 河川局 |
取り組みごとに、事例(「自然再生への取り組み」、「河川における外来種対策の取組み」、「都市における水循環健全化への取り組み」や「都市における水循環健全化への取り組み」)の説明などがされています |
---|---|
環境共生・創造マスタープラン(事例充実版)
(提供)国土交通省 関東地方整備局 |
個別事例ごとに、実施者、実施箇所、概要、スケジュール、効果等の情報が整備されています。 利用方法(参考) 1:「5つの主要施策」から該当するものを選択。 2:「代表的な事例」で該当するものを選択。 |
自然環境、動植物に配慮した社会資本整備
(提供)国土交通省 北陸地方整備局 |
取り組みごとに、事例の説明がされています。 1:該当するものを選択。 |
中部地方整備局における「環境配慮事例集」
(提供)国土交通省 中部地方整備局 |
環境配慮の視点、環境配慮技術ごとに、事例が整理されており、環境配慮事項、事業特性、地域特性、技術の概要、効果、課題等の情報が整備されています。 1:該当するものを事例番号で選択。 2:該当するものを選択。 |
どんなダム・キーワード検索インデックス
(提供)財団法人 日本ダム協会 |
ダムごとに、取り組み内容が紹介されています。 利用方法(参考) 1:「自然を守る・自然を生かす」を選択。 2:該当するものをダム名で選択。 |
環境調和に配慮した事業実施事例一覧
(提供)宮城県 |
取り組みごとに、事例が整理されており、事業概要、配慮の背景と内容、配慮状況(技術的に工夫した点、地域住民の反応など)の情報が整備されています。 1:該当するものを選択。 |
千葉県ビオトープ事例集
(提供)千葉県 |
区域ごとに事例が整理されており、整備主体、区域、ビオトープの整備・管理タイプ、立地タイプ、概要などの情報が整備されています。 事例は第2章~第5章に掲載されています。 |
石川県開発事業等環境配慮指針事例
(提供)石川県 |
事業の種類ごとに事例が整理されており、事例の区分、事業の概要、環境配慮の内容、環境配慮の結果、今後の留意事項の情報が整備されています。 利用方法(参考) 1:「事例一覧」より該当事業を選択。 |
公共事業での環境配慮の取組み事例
(提供)広島県 |
事業の種類、環境配慮の概要、事業名、事業主体、実施場所、実施期間、事業概要、環境配慮の内容、施工後の状況、留意点等の情報が整備されています。 利用方法(参考) 1:「事例一覧」より該当事業を選択。 |
えひめ環境保全ナビゲーション
(提供)愛媛県 |
個別事例ごとに、事業名、個別配慮事項、事業主体、施工箇所、事業内容等の情報が整備されています。 利用方法(参考) (環境配慮事例検索) 1:「環境配慮事例検索」を選択。 2:「環境配慮項目」「事業分野」「環境保全対策」「地域区分1」「地域区分2」で該当するものを選択。 もしくは、「フリーワード」に”キーワードA キーワードB キーワードC”などを入力する。 |
その他参考(関係機関)
|
絞り込みのための共通的キーワード(例)
入手したい情報のジャンル | 入力キーワード(例) |
---|---|
基本的用語 | 対策 保全 保全措置 対応 保護 / 性能 種類 / 事例 研究 開発 実験 試験 室内試験 屋外試験 野外試験 / 住環境 周辺 住民 市民 |
実施時の制約に関する用語 | 耐久性 年数 / 費用 コスト イニシャルコスト ランニングコスト / 管理 メンテナンス 維持 取り替え 点検 / 施工性 |
社会的背景に関する用語 | 最新 最近 近年 / 良好 好評 評判 話題 注目 / 報道 マスコミ 新聞 テレビ / 裁判 補償 訴訟 紛争 苦情 障害 |
民間企業所有情報でよく使用される用語 | 出展 展示会 / 一覧 特許 財産 製品一覧 商品一覧 / 研究成果 研究報告 レポート / プロジェクト 共同研究 研究所 実績 |