平成13年度第1回環境負荷分科会

資料-2 環境負荷分野における調査、予測、評価の進め方

目次

ページ
1.総論 1
  1-1 環境負荷分野の環境影響評価の基本的な考え方 1
  1-1-1 環境負荷分野で対象とする環境要素 1
  1-1-2 環境への負荷分野及びその環境要素の環境影響等に関する特徴 1
    1)予測・評価となる指標 1
    2)環境負荷分野の環境要素による環境影響の特徴 2
  1-1-3 調査・予測・評価の考え方 3
    1)調査の考え方 3
    2)予測の考え方 4
    3)評価の考え方 4
    4)予測・評価の対象とする時期の考え方 6
  1-2 温室効果ガス等の調査・予測・評価 8
  1-2-1 スコーピングから環境影響評価の実施段階への手順 8
  1-2-2 温室効果ガス等の予測・評価の基礎的事項 9
    1)対象とする温室効果ガス等の分類 9
    2)事業における環境影響要因の整理 9
    3)予測・評価の対象とする時期や行為の範囲等の考え方 10
  1-2-3  調査の手法 12
    1)調査地域の設定 12
    2)調査 12
  1-2-4 予測の手法 13
    1)予測事項 13
    2)温室効果ガス等の排出量 13
    3)削減対策の内容 15
    4)対策による削減量 16
  1-2-5  評価の手法 16
    1)回避・低減に係る評価 16
    2)国又は地方公共団体の環境保全施策との整合性に係る評価 17
  1-3 廃棄物等の調査・予測・評価 18
  1-3-1 スコーピングから環境影響評価の実施段階への手順 18
  1-3-2 廃棄物等の予測・評価の基礎的事項 19
    1)対象とする廃棄物等の分類 19
    2)事業における環境影響要因の整理 21
    3)予測・評価の対象とする時期の考え方 21
  1-3-3  調査の手法 21
    1)調査地域の設定 21
    2)調査 22
  1-3-4  予測の手法 24
    1)予測事項 24
    2)廃棄物等発生量の予測 24
    3)削減対策の内容 26
    4)対策による削減量 26
    5)想定される中間処理及び最終処分の方法 26
  1-3-5  評価の手法 27
    1)回避・低減に係る評価 27
    2)国又は地方自治体の環境保全施策との整合性に係る評価 29
    3)予測・評価の期間の設定 29
2.ケーススタディ 31
  2-1 ケーススタディによる検討のねらいと方法 31
    1)検討のねらい 31
    2)対象とする事業の想定 31
  2-2 火力発電所のケーススタディ 33
    1)事業計画 33
  2-2-1  温室効果ガス等 33
    1)調査の手法 33
    2)予測の手法 35
    3)評価の手法 36
  2-2-2 火力発電事業の廃棄物 37
    1)調査の手法 37
    2)予測の手法 39
    3)評価の手法 40
  2-3 面整備事業のケーススタディ 41
  2-3-1 温室効果ガス 41
    1)環境影響要因の抽出 41
    2)調査 42
    3)予測・評価及び環境保全措置 46
    4)評価 50
  2-3-2  廃棄物等 51
    1)環境影響要因の抽出 51
    2)調査 51
    3)予測・評価及び環境保全措置 59
    4)影響の予測 66
    5)評 価 71
3.今後の課題 74
  3-1  温室効果ガス等での課題 74
    1)早期に対応が必要な内容 74
    2)長期的視野に立って継続的に検討を進めるべき項目 74
  3-2 廃棄物等での課題 75
    1)発生量原単位情報について 75
    2)産業廃棄物の排出後の処理・処分について 75

巻末資料:温室効果ガス排出量算定資料

次へ