平成13年度 第1回海域分科会

資料2へ戻る

(※第2部 「生態系」項目の環境保全措置・評価・事後調査の進め方 / 第1章 総論) 

目次

これまでの検討内容(スコーピングおよび調査、予測の進め方)

環境保全措置の検討と調査・予測・評価などの関係(全体の流れ)  ・・・・・・・ 1- 1
  (1) 事業計画と環境保全措置の検討の関係 ・・・・・・・ 1- 1
  (2) スコーピング段階での環境保全に関する検討 ・・・・・・・ 1- 1
  (3) 環境影響評価実施段階での環境保全措置の検討 ・・・・・・・ 1- 2
  (4) 事業着手後の対応 ・・・・・・・ 1- 2
環境保全措置 ・・・・・・・ 1- 5
  (1) 環境保全措置の目的 ・・・・・・・ 1- 5
  (2) 環境保全措置の検討の流れ ・・・・・・・ 1- 5
  (3) 保全方針の検討 ・・・・・・・ 1- 7
    1)保全措置検討の観点 ・・・・・・・ 1- 7
    2)保全措置の検討対象 ・・・・・・・ 1-12
    3)保全措置の検討目標 ・・・・・・・ 1-13
    4)保全措置の検討手順と方針 ・・・・・・・ 1-15
  (4) 環境保全措置の検討順位・検討内容(回避、低減、代償) ・・・・・・・ 1-16
    1)検討の順位 ・・・・・・・ 1-16
    2)回避、低減、代償の区分と考え方 ・・・・・・・ 1-17
    3)代償措置の視点 ・・・・・・・ 1-18
  (5) 事業計画の検討段階に応じた環境保全措置の検討 ・・・・・・・ 1-21
  (6) 環境保全措置の妥当性の検証 ・・・・・・・ 1-26
  (7) 環境保全措置の実施案 ・・・・・・・ 1-28
評価 ・・・・・・・ 1-29
  (1) 評価の考え方 ・・・・・・・ 1-29
  (2) 総合的な評価との関係 ・・・・・・・ 1-31
事後調査 ・・・・・・・ 1-32
  (1) 事後調査の検討内容と手順 ・・・・・・・ 1-32
  (2) 事後調査結果の公表・活用 ・・・・・・・ 1-34

資料2へ戻る