目次
1 | 「地形・地質」「植物」「動物」の調査・予測・環境保全措置・評価・事後調査の考え方 | 3- 1 | |
2 | 地形・地質 | 3- 2 | |
(1) | 調査・予測・評価項目の検討 | 3- 2 | |
(2) | 調査 | 3- 2 | |
1)地形・地質に関する調査 | |||
2)重要な地形・地質に関する調査 | |||
3)調査地域、期間 | |||
(3) | 予測 | 3- 5 | |
1)予測項目と方法 | |||
2)予測地域、時期の設定 | |||
(4) | 環境保全措置 | 3- 7 | |
1)保全方針の設定 | |||
2)環境保全措置の検討 | |||
3)環境保全措置の実施案 | |||
4)環境保全措置の妥当性の検証 | |||
(5) | 評価 | 3-10 | |
1)評価の考え方 | |||
2)総合的な評価との関係 | |||
(6) | 事後調査 | 3-11 | |
1)事後調査項目と方法 | |||
2)事後調査範囲、地点、期間等の設定 | |||
3 | 植物 | 3-13 | |
(1) | 調査・予測・評価項目の検討 | 3-13 | |
(2) | 調査 | 3-13 | |
1)植物相、植生に関する調査 | |||
2)重要な植物種、重要な植物群落に関する調査 | |||
3)調査地域、期間 | |||
(3) | 予測 | 3-16 | |
1)予測項目と方法 | |||
2)予測地域、時期の設定 | |||
(4) | 環境保全措置 | 3-19 | |
1)保全方針の設定 | |||
2)環境保全措置の検討 | |||
3)環境保全措置の実施案 | |||
4)環境保全措置の妥当性の検証 | |||
(5) | 評価 | 3-22 | |
1)評価の考え方 | |||
2)総合的な評価との関係 | |||
(6) | 事後調査 | 3-23 | |
1)事後調査項目と方法 | |||
2)事後調査範囲、地点、期間等の設定 | |||
(7) | 植物群ごとの留意点 | 3-25 | |
4 | 動物 | 3-32 | |
(1) | 調査・予測・評価項目の検討 | 3-32 | |
(2) | 調査 | 3-32 | |
1)動物相、生息地に関する調査 | |||
2)重要な動物種、注目すべき生息地に関する調査 | |||
3)調査地域、期間 | |||
(3) | 予測 | 3-35 | |
1)予測項目と方法 | |||
2)予測地域、時期の設定 | |||
(4) | 環境保全措置 | 3-38 | |
1)保全方針の設定 | |||
2)環境保全措置の検討 | |||
3)環境保全措置の実施案 | |||
4)環境保全措置の妥当性の検証 | |||
(5) | 評価 | 3-41 | |
1)評価の考え方 | |||
2)総合的な評価との関係 | |||
(6) | 事後調査 | 3-42 | |
1)事後調査項目と方法 | |||
2)事後調査範囲、地点、期間等の設定 | |||
(7) | 動物群ごとの留意点 | 3-44 |