大気・水・環境負荷分野の環境影響評価技術検討会中間報告書
大気・水・環境負荷分野の環境影響評価技術(I)<スコーピングの進め方>(平成12年8月)
大気・水・環境負荷分野の環境影響評価技術(I)TOPへ戻る
技術シート 登録番号:低周波音-4
環境項目 |
低周波音 |
技術等の種類 |
評価 |
技術等の名称 |
低周波音の評価値(目安) |
技術等の概要 |
低周波音の評価指針値については、感覚的、睡眠影響、物理的影響及び圧迫感・振動感についてそれぞれの領域に関して検討する必要がある。表-1に低周波の領域とそれぞれの影響について概要を示す。このような基本的な知見から、最近では、下記のような評価方法が提案され検討されている。(表-2)
[1] |
低周波音の感覚及び睡眠への影響に関する評価として、G特性音圧レベル(ISO7196/1995)を測定し、100dB(G)を超えるか超えないかで、その影響を評価しようとするものである。G特性は、感覚閾値に基いた特性で10Hzを0dBとして20Hzにピークを持ち低音域側は-12dB/oct、高音域側では-24dB/octの減衰となっているものである。 |
[2] |
低周波音による建具等のがたつきに関する評価として、1/3オクターブバンド幅で周波数分析(1/3オクターブバンド中心周波数5~50Hz)して、評価指針値と比較して評価を行なう。指針値は検討中である。 |
[3] |
低周波音による圧迫感・振動感に関する評価として、1/3オクターブバンド幅で周波数分析(1/3オクターブバンド中心周波数5~50Hz)して、評価指針値と比較して評価を行なう。指針値は検討中である。 | |
調査・予測の 必要条件 |
|
適用範囲 |
|
課題 |
|
参考とした 文献・資料 |
教育編集委員会(2000)平成11年度 環境アセスメント部門別研修会テキスト(I) 大気環境.(社)日本環境アセスメント協会.
井上保雄(1999)低周波音の実態と対策.騒音制御、23(5)、311-318. |
備考 |
|
添付資料-1 |
表-1 低周波音の領域
表-2 低周波音の評価値(目安)とG特性周波数補正値
|