環境要素 | 項目 | |
気圏 | 大気質 | 硫黄酸化物、窒素酸化物、一酸化炭素、浮遊粒子状物質、炭化水素類、光化学オキシダント、ふんじん、ばいじん、アスベスト、有害物質、その他必要な物質[ダイオキシン、農薬、水銀等] |
悪臭 | 悪臭防止法指定物質、臭気強度、臭気濃度、臭気指数、指定物質以外の物質、その他必要な項目 | |
騒音 | 環境騒音、道路交通騒音、新幹線鉄道騒音、在来鉄道騒音、工場事業場騒音、建設作業騒音、その他[発破騒音、スピーカー騒音、雑踏騒音等] | |
低周波空気振動 | 道路交通、鉄道、航空機、工場事業場、建設作業等に伴う低周波空気振動 | |
気象・気候 | 風向、風速、霧の発生、積雪、飛砂、気温への影響 | |
風害 | 強風の発生、通風障害 | |
電波障害 | テレビ受像への障害 | |
日照阻害 | 日照時間等への影響 | |
地圏 | 振動 | 道路交通振動、新幹線鉄道振動、在来鉄道振動、工場事業場振動、建設作業振動、その他[発破振動等] |
地形・地質 | 自然環境保全上貴重な/重要な地形・地質の改変特異な地形・地質の改変、特異な自然現象の改変 | |
土壌 | 法規制物質による土壌汚染、環境基準項目による土壌汚染亜鉛ニッケル等による土壌汚染、土地の生産性への影響 | |
地盤 | 地盤沈下、地盤変形、地下水位への影響 | |
国土保全 | 渓流荒廃、山腹崩壊等 | |
その他 | 国土保全、渓流荒廃 | |
水圏 | 水質 公共用水域 河川 湖沼 海域 底質 地下水 |
BOD、COD、SS等の生活環境項目に関する汚濁健康項目、有害物質に関する汚濁、水温、濁度、透明度・透視度、塩分・イオン濃度、フェノール等特殊項目への影響、農薬等 PCB等有害物質、硫化物、油分、COD等による汚染 有害物質、農薬等による汚染、薬液注入工法による汚染等 |
水資源 | 水量、水温、利水への影響 | |
水象・水文 | 流量、水位、流速、流況、流域・湖沼水収支、潮流、潮汐、波浪湧水、地下水位等への影響 | |
生物圏 | 生態系共通 | 種の多様性の低下、希少種・絶滅危惧種への影響、食物連鎖の破壊、野生生物の渡や移動の阻害、生産性への影響 |
植物 | 自然環境保全上貴重な/重要な植物種及びその生育環境の改変、植物相、緑の量、緑地面積等への影響 | |
動物 | 自然環境保全上貴重な/重要な動物種及びその生育環境の改変、生息数の減少、最上位補食者、大型、長寿妙種への影響、 | |
その他 | 景観 | 自然環境保全上貴重な/重要な自然景観、眺望への影響主要展望地点への影響、地域景観への影響、地域の醸し出 |
野外レクリエーション地/レクリエーション資源 | 自然環境保全上貴重な/重要な野外レクリエーション地への影響、レクリエーション施設への影響、レクリエーション資源への影響 | |
史跡・文化財 | 史跡・文化財・文化遺産等への影響 | |
廃棄物 | 種類、発生量 | |
地域分断 | 地域分断、コミュニティ施設への影響、地域の組織への影響、交通機関・経路への影響 | |
安全 | 危険物、斜面崩壊、治水への影響、交通安全への影響 | |
土地利用 | 土地利用の形態への影響 |
下線は閣議決定要綱の対象を示す。
[前のページ] [次のページ]