環境影響評価制度総合研究会報告書(平成8年6月)
環境影響評価制度の現状と課題について
資料29 国内の制度における環境影響評価の対象要素の設定類型
I.公害・自然区分型
・----------・※注1
・-・公害等(生活環境等)|
| ・--・-------・
| +-大気汚染
| +-水質汚濁(水質、底質)
| +-騒 音
| +-振 動
| +-地盤沈下
| +-悪 臭
| +-低周波空気振動
| +-電波障害
| +-日照阻害
| +-風 害
| +-廃棄物
| +-その他
|
| ・----------・
・-・自然環境 |
| ・--・-------・
| +-地形・地質
| +-植 物
| +-動 物
| +-景 観
| +-野外レクリエーション地
| +-水 象
| +-気 象
| +-生態系
| +-その他
|
| ・----------・※注2
・-・社会・文化環境 |
・--・-------・
+-史跡・文化財
+-地域分断・地域社会
+-安全(交通、危険物、災害)
+-コミュニティ施設
・-その他
※注1:地方公共団体により大項目の名称
は次の通り様々である。
・人の健康の保護並びに生活環境
・地域生活環境
・生活環境(公害等)
II.環境圏型
・-----・
・-・地 圏|
| ・--・--・
| +-地 象
| +-地 形(地形、地盤沈下、土地の安定性)
| +-地 質(表層地質、土壌、土壌汚染物質)
| +-振 動
| ・-その他
|
| ・-----・
+-・水 圏|
| ・--・--・
| +-水 質
| +-底 質
| +-地 下 水
| +-水象・水文
| ・-水生生物
|
| ・-----・
+-・気 圏|
| ・--・--・
| +-大 気 質
| +-悪 臭
| +-騒 音
| +-低周波空気振動
| +-気 象
| +-風 害
| +-電波障害
| ・-日照阻害
|
| ・-----・
+-・生 物 圏|
| ・--・--・
| +-植 物
| +-動 物
| ・-生態系
|
| ・-----・
・-・そ の 他|
・--・--・
+-景観
+-野外レクリエーション地
+-史跡・文化財
+-廃 棄 物
+-地域分断・地域社会
+-安 全(交通、危険物、災害)
+-コミュニティ施設
+-国土保全
・-土地利用
※注2:史跡・文化財については歴史的環境
に分類されている場合もある。
[前のページ]
[次のページ]
目次へ戻る