平成13年度 第1回総合小委員会

資料1

平成13年度の環境影響評価技術の検討体制について

(「生物の多様性分野」及び「自然との触れ合い分野」)

1.環境影響評価技術検討会報告書の整理・統合

【検討内容】

【検討体制】

-生物の多様性分野における13年度体制-

(総合小委員会)

委員長

委 員

大島康行氏((財)自然環境研究センター理事長、検討会座長、陸域分科会座長)

小野勇一氏(北九州市自然史博物館館長、陸水域分科会座長)

清水 誠氏(東京大学名誉教授、海域分科会座長)

亀山 章氏(東京農工大学農学部教授、陸域検討員)

小泉武栄氏(東京学芸大学教育学部教授、陸域検討員)

中越信和氏(広島大学総合科学部教授、陸域検討員)

鷲谷いづみ氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授、陸域検討員)

須藤隆一氏(生態工学研究所代表、陸水域検討員)

谷田一三氏(大阪府立大学総合科学部教授、陸水域検討員)

石川公敏氏(前産業技術総合研究所環境管理研究部門主任研究員、海域検討員)

磯部雅彦氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授、海域検討員)

(研究委員会)
委 員 大森浩二氏(愛媛大学沿岸環境科学研究センター助教授、陸水域検討員)

風呂田利夫氏(東邦大学理学部教授、海域検討員)

有本 誠氏((財)自然環境研究センター、陸域、陸水域、海域WGメンバー)

川瀬恵一氏((財)自然環境研究センター、陸域、陸水域、海域WGメンバー)

畠瀬頼子氏((財)自然環境研究センター、陸域、陸水域、海域WGメンバー)

日笠 睦氏((財)自然環境研究センター、陸域、陸水域、海域WGメンバー)

小栗太郎氏(アジア航測(株)、陸域及び陸水域WGメンバー)

平井正風氏(三洋テクノマリン(株)、海域WGメンバー)

夏戸園子氏(国土環境(株)、海域WGメンバー)

井上慎吾氏(国土環境(株)、陸水域WGメンバー)

-自然との触れ合い分野における13年度体制-

(総合小委員会)・・・現在の検討員(11名)と同じメンバー

委員長

委 員

熊谷  洋一氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授、検討会座長)

小河原 孝生氏(株式会社 生態計画研究所長、検討員)

小澤 紀美子氏(東京学芸大学教授、検討員)

斎藤  馨氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科助教授、検討員)

重松  敏則氏(九州芸術工科大学芸術工学部教授、検討員)

下村  彰男氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授、検討員)

白幡 洋三郎氏(国際日本文化研究センター教授、検討員)

中川  重年氏(神奈川県自然環境保全センター研究部専門研究員、検討員) 

真板  昭夫氏(京都嵯峨芸術大学教授、検討員)

味蓼  導哉氏(財団法人国立公園協会常務理事、検討員)

村橋  克彦氏(横浜市立大学教授、検討員)

(研究委員会)
委 員 吽野   明子氏(財団法人 自然環境研究センター研究員、WGメンバー)

海津ゆりえ氏(有限会社 資源デザイン研究所代表、WGメンバー) 

斎藤    馨氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科助教授、WGメンバー)

下村   彰男氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授、WGメンバー)

真板   昭夫氏(京都嵯峨芸術大学教授、WGメンバー) 

松井   孝子氏(株式会社 プレック研究所地域計画室長、WGメンバー)

【スケジュール】

-生物の多様性分野における13年度体制-

H14. 1.29  第1回研究委員会開催
H14. 3. 8  第1回総合小委員会
H14. 3下旬 第2回研究委員会開催(予定)

-自然との触れ合い分野における13年度体制-

H13.12.25 第1回研究委員会開催
H14. 3.12  第1回総合小委員会
H14. 3下旬 第2回研究委員会開催(予定)

-両分野-

H14. 4  両分野とりまとめ
H14. 6  出版

【その他】

 

2.環境保全措置に関する課題の整理

 

3.環境影響評価に関する課題の整理(生物の多様性分野及び自然との触れ合い分野)