生物の多様性分野の環境影響評価技術検討会
環境影響評価シンポジウム~生態系と環境アセスメント~の記録

目次へ戻る

1 環境影響評価シンポジウムの概要

テーマ 
生態系と環境アセスメント
概要
日時
平成11年6月10日(木)午後1:00から5:30
場所
三田共用会議所・講堂
主催
環境庁
協力
財団法人自然環境研究センター、日本環境アセスメント協会(現・社団法人日本環境アセスメント協会)

プログラムと講演者

1:00~1:15 開会 司会・寺田環境影響評価課長
  環境庁挨拶 岡田康彦・環境庁企画調整局長
1:15~1:30 意義とねらい 大島康行・環境庁生物多様性分野の環境影響評価に関する技術検討委員会座長
1:30~2:10 基調講演 1 「陸域の生態系と環境アセスメント」
小野勇一・九州大学名誉教授
2:10~2:50 基調講演 2 「海域の生態系と環境アセスメント」
清水誠・日本大学教授
3:00~3:45 関係者のコメント 渡辺綱男・環境庁環境影響評価課評価技術調整官
吉田正人・(財)日本自然保護協会保護部長
青木満・秋田県生活環境部自然保護課主幹
3:55~5:25 ディスカッション コーディネーター 
 幸丸政明・岩手県立大教授
パネラー 
 小野勇一、清水誠、渡辺綱男、吉田正人、
 青木満大島康行(途中から)

参加状況

超満員のため締め切り(定員550人、約700人登録、事前に150人程度お断りした。)

目次へ戻る