日時:令和元年 9月20日(金)
場所:札幌市環境プラザ 環境研修室1・2 (札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ内2階)
時刻 |
時間(分) |
テーマ |
講師 |
資料 |
9:30~ |
~受付開始~ |
|||
10:00~10:10 |
10 |
開講挨拶 |
保科 俊弘 (環境省 九州地方環境事務所 環境対策課 課長) |
|
~カリキュラムの説明~ |
||||
10:10~10:40 |
30 |
環境影響評価制度概要とアセス図書 |
尾上 健治 ((一社)日本環境アセスメント協会 主任研究員) |
|
10 |
~休憩時間/2コマ目から希望の参加者着席~ |
|||
10:50~12:10 |
80 |
環境影響評価法を巡る最近の動向 |
柳 憲一郎 (明治大学 法学部 専任教授) |
|
12:10~13:00 |
50 |
~昼休み~ |
||
13:00~14:20 |
80 |
環境影響評価の技術的動向(自然環境)
~洋上風力発電が海洋生態系に及ぼす影響とその評価手法:鳥類を中心として~ |
風間 健太郎 (早稲田大学 人間科学学術院 准教授) |
|
10 |
~休憩時間~ |
|||
14:30~15:50 |
80 |
環境影響評価の技術的動向(生活環境) ~風車騒音の特徴と指針・測定マニュアルについて~ |
落合 博明 ((一財)小林理学研究所 協力研究員) |
|
10 |
~休憩時間/意見交換会希望の参加者着席~ |
|||
16:00~17:40 |
100 |
意見交換会 「環境保全と両立した 再生可能エネルギーの円滑な導入」 |
石塚 敏久 ((一社)日本環境アセスメント協会 主任研究員) |
|
17:40~17:45 |
5 |
~閉講挨拶~ |