技術シート
登録番号:水質-7
環境項目 |
水質・底質 |
技術等 の種類 |
予測 | |
技術等の名称 |
水-底質モデル |
|||
技術等の概要 |
水質・底質の悪化の著しい湾奥水域において窒素・リン(N,P)の循環を予測・評価するにあたって、水-底泥間のフラックスの把握は重要である。 |
|||
調査・予測の必要条件 |
・地形、構造物形状条件 |
|||
適用範囲 |
適用例;東京港 |
|||
課題 |
ベントス、付着藻類等の底泥系の生物が省略されており、好気的で底生生物の多い海域ではモデル化が必要と思われる。 |
|||
参考文献 |
今村正裕・松梨史郎:都市河川の流入する湾奥部における水-底質モデルの開発、電力中央研究所報告書(U97050),1997/11 今村正裕:都市河川の流入する湾奥部における流動・水質モデルの開発、電力中央研究所報告書(U96009),1996/09 今村正裕・松梨史郎:湾奥部における水-底泥間の窒素・リンのフラックス、海岸工学論文集、44,1997 松梨史郎:東京港の夏季における窒素・リンの水-底泥間のフラックス、海岸工学論文集、43,1996 |
|||
備考 |
|
|||
技術内容の説明資料 |
あり・なし |
事例 |
あり・なし |